松下市長に要望書をお渡ししました♪

師走の慌ただしさの中にも、花のきれいな春もいいけれど、葉っぱのきれいな秋も好きだな~と思いきや、もう紅葉も見納め。街中あちこちにクリスマスツリーが飾られて、いよいよ年末ですね。

さて、予告しておりました通り、市保連では、今年度も12/8(水)に、要望書を松下市長にお渡しすることができました。

ここ数年は学童協と合同で提出しており、今年も学童協のパパさん2名とともに、市保連からは、現会長と個人会員でもあるOGママさんが代表として松下市長とお会いしました。
お渡ししました要望書と別紙を以下に添付いたします。
要望書の内容につき、今年度新たに追加した項目(ICT活用等)について、会長から口頭でも補足説明させていただき、その後もざっくばらんに様々なお話をすることができました。
兄弟姉妹ポイント制度の復活については、別園問題の解消を目的とした対応であることを明言されていました。
なお、要望アンケートで皆様よりお寄せいただきました全てのコメントにつきましても、以下の資料にてお渡ししております。
※添付の要望書、別紙、コメントにつきましては、WEB公開用に特定の園名は削除しております。

このたびお渡ししました要望書に対する回答書を、1月中旬までに書面にていただけることとなっており、その後の2月には相互にコミュニケーションができる機会(座談会)を今年度も設けたいと思っております。
詳細が決まりましたら、また、WEBにも掲載させていただきますね。

≪追伸≫

加盟園の西久保保育園からうれしいお知らせをいただきました!

西久保保育園を運営する法人が、ついに園と隣接する市有地を取得できたとのことです!


って、何のことでしたっけ?とお思いの方もいらっしゃると思いますので、経緯をお伝えしますね。

西久保保育園は、17年前に現在の場所へ移転しました。当初は、隣接する市有地の購入までには至らずスタートしましたが、その後、子どもたちがより豊かに育つ環境にするには市有地を園庭として使用することが必要だと考え、要望書を提出するなど武蔵野市に働きかけてきたそうです。
しかし、近隣の方のご了承を得られず、市からの許可が下りなかったとのこと。
法人として検討を重ね、近隣住民の方を訪問して直接お願いをし、訪問結果を武蔵野市に報告するとともに、相談や交渉を重ねた結果、2021年11月5日に武蔵野市と土地の売買を締結、22日に土地所有権を法人に移転することができたとのこと!

この件については、市保連でも要望書にて、連年武蔵野市にお願いしており、要望成就の一助となれたことをとてもうれしく思います。
これからも、現場のリアルな声を市に届け続けることで、保育環境が少しづつ良くなって欲しいなと励みにもなりました。

すぐには変わらないけれど、これまで粘り強く要望されてきた方々がいらして、今があって、今の要望がまたゆっくり未来を変えていくのですね。『継続は力なり』ですね♪

0コメント

  • 1000 / 1000