9/17(土)19:00~ 第2回定例会開催のお知らせ2022.09.13 13:36空気が澄んだ天高い空に、虫の音に。日に日に深まる秋を感じるようになりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。子どもたちとのお散歩では、すすきにどんぐり、ねこじゃらし、早くも少しずつ色づいてきた葉っぱにと、たくさんの「秋」を発見できます。家族で爽やかな季節を満喫したいですね♪さて、...
2022年度 第1回定例会 議事録の公開2022.09.11 14:01新涼の秋が気持ちよい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。9月10日は中秋の名月でした。みなさん月はご覧になられましたか?さて、7月16日(土)に開催しました2022年度 第1回定例会の議事録を共有させていただきます。多くの方々にご参加いただき、ありがとうございました。
7月16日(土)19:00~ 2022年度第1回定例会 開催のお知らせ2022.07.14 12:43今週土曜日に今年度最初の市保連定例会が開催されます。*********************2022年度 第1回定例会7月16日(土) 19:00~20:00頃Zoomにて<アジェンダ> 1. 子どもまつりに向けた準備進捗確認(東・西久保・境)2. 市保連ニュース第1号(10月...
総会のご報告2022.07.10 12:07ご報告が遅くなりましたが、2022年度のスタートとなる市保連総会が6月4日に無事に済みました。当日の資料および議事録を共有します。資料作成いただいた皆さま、当日の司会進行やご報告・ご説明をいただいた皆さま、ありがとうございました。今年度も1年間どうぞよろしくお願いいたします!■資...
オススメの公園企画 追完号2022.06.12 04:00また、あじさいの花のキレイな季節となりました。GWを過ぎると、途端に祝日がないまま6月に突入。気温差もはげしくて、なんだか疲れがとないような、、でも、子供は今日もやんちゃで元気 ♪ (これは喜ばしいこと)大人も休養できる時には心して休んで、日々、乗り切って参りましょう(^_-)-...
総会のお知らせ2022.06.01 11:07勉強会&引き継ぎ会への参加、ありがとうございました。市内の他の保育園の方々と繋がっていることはとても心強いことだ、と感じながら参加してました。さて、いよいよ今度の土曜日は総会です。6月4日(土)19:00〜 Zoomにて2022年度 総会(1時間半程度)市保連メンバーにはZoom...
2022年度、始動!2022.05.15 22:08GWも終わり、新年度の生活も慣れてきたところでしょうか…。市保連も、いよいよ2022年度の始動です。新しい方も長く関わっている方も、これからどうぞよろしくお願いいたします。直近の会議スケジュールのお知らせをします。全てZoom開催です。●5月21日(土)①17:00〜 勉強会(1...
2021年度 第5回定例会 議事録の公開2022.05.07 02:21新緑が眩しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。日々の寒暖差や急なお天気の変化で体調を崩しやすい時期となりますが、皆さま無理をなさらず、穏やかに過ごされることを祈っております。さて、3月19日(土)に開催しました2021年度 第5回定例会の議事録を以下に添付いたします。...
2021年度『市とのオンライン座談会』の議事録2022.05.05 09:47GW後半に差し掛かろうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。久々に大きな行動制限のない連休となりましたが、お休みの方もそうでない方も、充実した家族の時間を過ごせると良いですね。引き続き感染には気を付けて、無理のない範囲で楽しみを見つけていきたいなと思います。さて、期をまたいで...
3月19日(土)19:00~ 第5回定例会 開催のお知らせ2022.03.15 07:06日に日に寒さが和らぎ、春の訪れが感じられる季節となりした。新年度に向けてドキドキ、ワクワクされているお子さん、親御さんも多いかと存じます。さて、今週土曜日に今年度最後の市保連定例会が開催されます。*********************2021年度 第5回定例会3月19日(土)...
2/26 市とのオンライン座談会告知2022.02.11 09:452月に入ってからも、まだまだ雪が降るほどの寒い日が続いております。日々の感染症予防をしっかり継続しつつ、おうちで温かく過ごしたいですね。さて、先日発行した市保連ニュースでもお伝えしましたが、2/26の武蔵野市とのオンライン座談会の日程が近づいてまいりましたので、ご案内いたします。...
2021年度 第4回定例会 議事録の公開2022.02.08 04:03早いもので、今年度も残すところ1カ月余りとなりました。休園・休校・学級閉鎖が相次ぐなど不安や心配が尽きない状況にあり、ご苦労されていらっしゃる方々も多いのではないでしょうか。新年度に向けて、この状況が一日でも早く収束へ向かうことを心から願うばかりです。さて、1月15日(土)に開催...